公長斎小菅|ミニ泡たてマドラー
公長斎小菅|ミニ泡たてマドラー
低在庫
受取状況を読み込めませんでした
ちょっと混ぜたいに便利。
手に馴染む、竹のミニ泡立てマドラー。
生活の中に素朴な温かみを加えてくれる竹素材。「公長斎小菅」は、古くから日本人の暮らしで親しまれてきた竹素材を使い、ひとつひとつ丁寧に、現代の暮らしで求められる製品を作り続けています。
今回はそんな「公長斎小菅」から、竹の風合いが美しい小さな泡立てマドラーをご紹介します。
ちいさくても出番いろいろ。
ころんとちいさな、泡立て器の形をしたマドラー。ドレッシングや調味料を混ぜたり、卵を溶いたり、ドリンクを作るときのマドラーとしても使えます。
箸だけでは混ざりきらないときに、さっと使えて便利なコンパクトサイズです。
しなやかな竹素材。
竹はあたりが柔らかく、一緒に使うものを傷つけにくいのが特徴。ガラスや陶器などの器で混ぜたいときにも安心です。
しなやかさのある耐久性にも優れた素材なので、しっかり混ぜても壊れにくいですよ。
持ち手も竹でできているので、適度な摩擦がかかって滑りづらく持ちやすくできています。
一つ一つ丁寧なつくり。
小さな泡立て器は歪みやすくて、使ううちに部品がばらけてくることがありますが、そういった心配もなし。
持ち手と泡立て部に繋ぎ具などもないので、洗うのが簡単です。















折りたたみ可能なコンテンツ
商品情報
原材料|泡立て部:孟宗竹(ウレタン塗装)|持ち手:布袋竹(根竹)(ウレタン塗装)
電子レンジ ✕|食器洗い乾燥機 ✕
サイズ
幅|2cm
長さ|14.5cm
ご購入前の注意点
個体差について
⚪︎自然素材の為、節の位置や、色・模様にむらがあったり、太さや形に若干のゆがみがある場合があります。
⚪︎竹の性質上、繊維のささくれが出る場合があります。
ご使用上の注意点
⚪︎反りや割れの原因となるため、つけ置き洗いや食器洗乾燥器の使用は避けてください。
⚪︎使用後は中性洗剤で洗浄してください。クレンザー、研磨剤粒子のついているスポンジなどは表面を傷つける可能性があります。
公長斎小菅 について
古くから日本人の暮らしに密接に関わり親しまれてきた、竹製品を作る公長斎小菅。1898年に東京日本橋で創業、宮内庁や宮家の御用達を承ったのち、現在は京都で現代の生活に合う竹製品を作り続けています。「竹」という素材と真摯に向き合い生み出される製品は、ひとつひとつ丁寧で美しく、使うほど手に馴染むものばかりです。
OTHERS
-
× Sold
公長斎小菅|黒竹取り箸
通常価格 ¥2,420通常価格単価 / あたり売り切れ -
× Sold
公長斎小菅|おたま|L
通常価格 ¥1,430通常価格単価 / あたり売り切れ -
公長斎小菅|おたま|S
通常価格 ¥1,320通常価格単価 / あたり -
公長斎小菅|minotake|さじべら
通常価格 ¥1,320通常価格単価 / あたり